174件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西尾市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第4号) 本文

今年は国、県が私学助成制度の大幅な見直しをされ、所得区分が4区分から2つの区分になり、補助額標準世帯収入の720万円未満の低所得者層を中心とする世帯において、補助額が41万2,800円と大幅に増額をされました。それに伴い、西尾市も授業料補助について低所得者層への負担をより軽減するために、区分甲標準世帯年収720万円未満世帯補助金額を2万4,000円から3万円に引き上げられます。

半田市議会 2019-09-25 09月25日-05号

本市の水道料金標準世帯で比較すれば県下で4番目に安い水準となっています。とのこと。 上水道使用料金について、値下げは検討しているか。とに対し、上水道事業黒字経営を続けていますが、口座振替のお客様への割引制度も設けていることから、値下げは検討していません。内部留保も十分ではなく、今後あるべき施設の規模や必要な引き当てを考えた上で、それに見合った料金を検討していく必要があります。とのこと。 

あま市議会 2019-03-05 平成31年3月定例会(第5日) 本文

収入額家族人数で分類される幾つかの標準世帯別の国保税額で見てみますと、5.0%から6.4%と大幅な引き上げになっています。これだけの国保税引き上げになる要因の1つは、これまでの保険者が市町村から県に変更されることですが、一番大きな要因は、安倍政権国保への国費削減にあります。  国保互助制度ではありません。社会保障制度です。

一宮市議会 2018-06-11 06月11日-02号

厚生労働省は、全国標準世帯年間可処分所得の半分である122万円を貧困線として、この所得以下で暮らす子供割合貧困率としています。愛知県内世帯所得全国平均よりも高いために、愛知県の定める貧困線は137万5,000円であります。この122万円はそれよりも低い基準でありますが、これで見ますと愛知県全体の貧困率は5.9%になりまして、全国平均の16.3%を大きく下回っております。

扶桑町議会 2017-09-20 平成29年福祉文教常任委員会( 9月20日)

それによりますと、これ、それぞれ当然所得だとかによって今おっしゃったようにかなり保険税額が高くなる方もおられますが、大分前お渡しした資料だと、標準世帯でもって計算させていただいたところ、若干減ってきておるかと思いますので、これ、まだ今も国は第3回の試算と言っておりますが、まだあくまで試算とい段階で、今後また調整が行われるものと思われます。

江南市議会 2017-09-06 09月06日-03号

資料呈示〕 ◆12番(藤岡和俊君) (続)今、スクリーンのほうに資料を少し小さいかもしれませんが載せさせていただきましたが、県基準で、私学助成金用語で甲Ⅰ、甲Ⅱ、乙Ⅰ、乙Ⅱというのがあるんですが、甲Ⅰというのは例えば市町村民税所得割額生活保護非課税、下のところに括弧に書いてあるのがわかりやすいんですけれども、夫婦子供2人の標準世帯年収250万円未満程度が大体甲Ⅰ、甲Ⅱが年収350万円、乙

大府市議会 2016-03-11 平成28年 3月11日厚生文教委員会−03月11日-02号

それと、私どもも、両親子供2人の標準世帯で、就学援助費対象となるところを算定していきますと、給与収入に換算いたしますと、大体、4人家族で450万円ぐらいの給与収入がある世帯というふうになりますので、これは、かなり標準のところに近いものかと思っておりますので、この1.2倍の基準引き上げるという考えは、今のところございません。

半田市議会 2015-12-08 12月08日-01号

細かいことですけれども、例えば標準世帯当たりの水道料金、2カ月に1遍ずつ払うのは、知多半島の5市の中では一番安い料金ですし、あと子育てに関しても、2人目を同時に保育園、幼稚園に入っていただくときはただにさせていただいたり、あと、つくしなどでは、障がいを持ったお子さん、あるいは近々では病児保育なども始めたいというふうに思っていますし、安心して子育てのできるまち半田だとか、そういうことをきちんとPRして

大府市議会 2015-03-12 平成27年第 1回定例会−03月12日-04号

2分の1成人式そのものは、確かにおっしゃるとおり、それまでの、自分がここまでどうやってきたのかと、それを踏まえて、その先のことを考えましょうという非常に前向きな行事だというふうには認識しておりますので、行事そのものについてのコメントではなく、いろいろな場面で、いわゆる標準世帯、両親がそろい子供がいてという標準世帯を想定するばかりでは対応し難い場面が往々にしてあるということを配慮しなければならない段階

東海市議会 2014-03-18 平成26年 3月定例会 (第4日 3月18日)

この4月から消費税率が5%から8%になることで、使用量標準世帯年間700円の負担が増し、低所得者高齢者などへの影響は深刻です。パン、うどん、灯油など、生活必需品が次々と値上げされる中、年金暮らし高齢者、失業中の人、子育て世代など、毎日を必死で生きている人たちにとって、消費税引き上げは非常に重い税金となるものです。  

安城市議会 2014-03-11 03月11日-05号

標準世帯を口径20mmで2カ月間に50立方メートル使用したとしますと、5%では税込で6,352円、8%では6,534円となります。2カ月間で182円の増額となります。したがいまして、1年間影響額は1,092円の増額となります。 以上でございます。 ○議長(松浦満康) 3番 石川 翼議員。 ◆3番(石川翼)  1,092円ということで了解をいたしました。

知多市議会 2013-12-06 12月06日-02号

しかし、1日8時間、週5日働いて一月12万4,800円では、生活保護基準3人標準世帯最低生活費月額17万5,170円より低く、とても生活ができる賃金とは言えません。平成13年2月に公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律が施行されましたが、その附帯決議には建設労働者賃金労働条件の確保が適切に行われるよう努めることと記されています。